2017/01/10

TV・ラジオ情報(自分メモ)

NHK BS プレミアムで放送される『幕末グルメ ブシメシ』主人公の単身赴任の武士が酒井伴四郎!?
『武士の献立』の酒井伴四郎がモデルなのかな?と、原作漫画のwikiを見てみたら「原作 酒井伴四郎、協力 青木直巳」ああ、やっぱり!
主演が『グレーテルのかまど』の瀬戸康史君だし見てみようかな。

幕末グルメ ブシメシ!
http://www.nhk.or.jp/pyd/bushimeshi/






NHKラジオ第1 ラジオ深夜便 〔ないとガイド〕私のおすすめブックス 特別編 <ゲスト>作家 宮部みゆき
『三鬼 三島屋変調百物語四之続』「三島屋シリーズ」について宮部さんが語るそうです。楽しみ!
1月15日 午後11時15分 ~ 午前0時0分

そして、宮部さんのゲストの後、1時台【真夜中の文芸館】で川上弘美さんの「春立つ」(『神様』から)を黒崎めぐみアナウンサーの朗読で。
これも聞きたい。


NHK ラジオ深夜便
http://www.nhk.or.jp/shinyabin/


2017/01/09

扁桃炎日記

1月7日(土)

年明け6日目にしてダウン。
おかしいと感じた時点で、すぐ耳鼻科に行き扁桃炎と診断される。
昨日は、一日、関節の痛みと寒気、頭痛、咽の腫れに悩まされ、耳鼻科から帰った後ずっと寝ていた。
昔からよく扁桃腺を腫らす子供だった。
大人になっても、やはり変わらない。
寝込む前にスーパーで買った桃缶とレーズンパン。
薬を飲まないといけないので無理にでも食べる。








1月8日(日)

ちょうど、洗濯しようと思っていた日に寝込んでしまったせいで着るものが(下着)危うくなってきた。
薬のおかげで熱は下がっているので洗濯機をまわす。
本や酒は買うくせに、パンツ一枚買うにも、これ今、ほんまに必要かなー?などと考え込んで取り敢えず延期し続けてしまうというのは女として如何なものか……。








1月9日(月)

扁桃炎生活4日目。
なんとか、家にある食材だけで食いつなぐことが出来ている。
熱出始め、そのまま帰ろうか迷ったけれど、耳鼻科帰りにスーパーで買い物しておいて良かった。
金曜日の私、グッジョブ!
みかんの缶詰と冷凍してあった油揚げで刻みうどん。
消化のいい食事って、しょっちゅうお腹が空くのが困りもの。







2017/01/05

セノイ族のみる夢は

河合隼雄さんの明恵上人の夢の本で、夢に重点を置く生活をしているというセノイ族の話に触れられていた。
以来、セノイ族について書かれた本を読みたくて、図書館で借りてきた『夢を操る』。
唐揚げと発泡酒で飲みます。読みます。





2017/01/02

ブックオフ ウルトラセールへ

念願のブックオフ ウルトラセールに行けました。
調子に乗って9冊購入。
上・中段は108円。
下段左2冊は260円、右の高野秀行さんの『神に頼って走れ!』は310円。
割引券ももらったし古本購入熱が高まりそうな年明けです。





2017/01/01

あけましておめでとうございます。2017年読み始めの一冊

あけましておめでとうございます。

読みかけの本は置いておいて、今年の読み始めは神隠しの話を集めたアンソロジー『神隠し譚』で始めます。
ちょっと不穏だけれど、新年にふさわしいような気もする一冊。
舟和の芋ようかんと、あんこ玉のセットをお供に……。

今年もよろしくお願いします。